Project Summary
私たちは、太陽系外惑星を多数発見するための近赤外線重力マイクロレンズ探査観測を世界最大級の規模で行う、PRIME(Prime-focus Infrared Microlensing Experiment)計画を進めています。これは、NASAのRoman宇宙望遠鏡のチームが所有する最先端の大型近赤外線検出器を用いることで初めて実現可能となりました。重力マイクロレンズ探査に特化した口径1.8mのPRIME望遠鏡を南アフリカ共和国のサザーランド観測所に2022年に建設して運用しています。 近赤外線で観測するメリットは、従来の可視光観測ではダスト減光のため観測が難しい銀河系中心部の低銀緯領域が観測可能になることです。 PRIME望遠鏡を用いて星密度の高いこの領域で重力マイクロレンズ探査を行うことによって、系外惑星の検出数が飛躍的に増え、 地球質量惑星を含む冷たい系外惑星と浮遊惑星のサンプル増加が期待されます。 また、銀河系中心付近の孤立ブラックホールもマイクロレンズイベントから検出されると期待されます。 重力マイクロレンズ系外惑星探査以外にも、オフバルジシーズン(銀河系中心が見えない期間)はM型星を対象としてトランジット系外惑星の探査や、 高赤方偏移のガンマ線バースト天体及び重力波天体の探査などが計画されています。 またPRIME望遠鏡にはアストロバイオロジーセンターが開発中の近赤外線高分散分光器(SAND: South Africa Near-infrared Doppler)が搭載される予定です。 将来的にこの装置を使って、M型星や若い星周りの系外惑星を対象にした南天の視線速度系外惑星探査を行う予定です。
We are advancing the PRIME (Prime-focus Infrared Microlensing Experiment) project, which will conduct the world's largest-scale near-infrared (NIR) gravitational microlensing survey to discover numerous exoplanets. This became possible only by utilizing the cutting-edge large NIR detector owned by NASA's Roman Space Telescope team. The 1.8m PRIME telescope, specifically designed for the microlensing survey, was constructed and is now operational at the Sutherland Observatory in South Africa since 2022. The advantage of observing in the NIR is that it enables observations of the low-galactic latitude regions including the Galactic center, which are difficult to observe with conventional visible light due to dust extinction. Conducting microlensing surveys in this densely populated region using the PRIME telescope is expected to dramatically increase the number of exoplanet detections, expanding the sample of cold exoplanets, including Earth-mass planets, and free-floating planets. Furthermore, isolated black holes near the Galactic center are also expected to be detected through microlensing events. Beyond microlensing exoplanet searches, the off-bulge season (when the Galactic center/bulge is not visible ) will feature transit exoplanet searches targeting M-type stars, as well as searches for high-redshift gamma-ray burst sources and gravitational wave sources. Furthermore, the PRIME telescope is scheduled to be equipped with the South Africa Near-infrared Doppler (SAND) high-dispersion NIR spectrograph, currently under development by the Astrobiology Center. In the future, this instrument will be used to conduct radial velocity exoplanet searches in the southern sky, targeting exoplanets around M-type stars and young stars.
News
PRIME望遠鏡に関するお知らせです。
- 2025/02/某日お知らせ
- PRIME-Camのデュワー窓をサファイアに変更しました。
- 2025/01/某日お知らせ
- PRIMEの開所式 (PRIME officieal opening)を実施しました。
- 2024/06/某日お知らせ
- ドームモーターをアップデートしました。スリットでケラれなくなりました。
- 2023/07/某日お知らせ
- PRIME-Camが検出器4枚で稼働し始めました。
- 2023/02/某日お知らせ
- PRIME-Camのcold windowのフランジを交換しました。
- 2022/10/某日お知らせ
- PRIME-Camをインストールしました。
- 2022/08/某日お知らせ
- 望遠鏡の建設が終了しました。
- 2022/04/某日お知らせ
- カメラが完成しました。NASAの記事はこちら。
- 2021/06/17お知らせ
- ドームの据付が完了しました。
- 2021/03-04お知らせ
- 望遠鏡がサザーランド観測所に無事に到着しました。
- 2021/02/上旬お知らせ
- 南アフリカへ向けて望遠鏡が神戸港から出発しました。
- 2020/11/某日お知らせ
- 日本国内での光学調整を終了しました。
- 2020/10/26お知らせ
- 望遠鏡建屋の建設が始まりました。
- 2017/04/01お知らせ
- PRIMEのwebサイトを公開しました。
Photo Gallery
Telescope
Camera
Site
People
Tests in Japan
The PRIME collaboration
As of 2025 Apr 1
UOsaka
Takahiro Sumi (PI), Daisuke Suzuki, Kento Masuda, Hibiki Yama, Ryusei Hamada, Kansuke Nunota, Yui Okumoto, Togo Nagano, Asahi Idei, Mayu Nishio, Takuto Tamaoki, Ryunosuke Oishi, Seiya Nakayama, Ryo Ogawa, Shuma MakidaABC
Motohide Tamura, Takayuki Kotani, Aoi Takahashi, Tsutsumi NagaiNASA GSFC/UMD
Alexander Kutyrev, Gregory Mosby, Joseph Durbak, David Bennett, Giuseppe Cataldo, Bradley Cenko, Dale Fixsen, Orion Guiffreda, Dan Kelly, Markus Loose*, Gennadiy Lotkin, Eric Lyness, Stephen Maher, Samuel Moseley, Elmer Sharp(*Markury Scientific, Inc.)
SAAO
David Buckley, Sarah WhiteMassey University
Ian BondUniversity of Auckalnd
Nicholas RattenburyUniversity of Rome Tor Vergata
Eleonora TrojaUTokyo
Noriyuki Matsunaga, Yuki Hirao,ISAS/JAXA
Shota MiyazakiKanto Gakuin University
Yuki SatohPRIME related publications
Papers
Sumi et al. 2025, "The Prime Focus Infrared Microlensing Experiment(PRIME): First Results"Kondo et al. 2023, "Prediction of Planet Yields by the PRime-focus Infrared Microlensing Experiment Microlensing Survey"
Yama et al. 2023, "Optical Alignment Method for the PRIME Telescope"
GCN/ATel
GCN 41198, "GRB 250525A: PRIME near-infrared observations"ATel #16824, "PRIME discovery of a heavily reddened classical nova PRIME24aadwvh at the Galactic center"